>>Top Page >>techblog

Lektor で日本語がサポートされるようになりました

written by a2c_s on 2016-03-23

kentaro0919さんのコミットによりLektorのadmin画面で日本語がサポートされるようになりました \(^O^)/

ただ、プロジェクトファイルの言語設定で `primary = yes` が日本語に設定されているとadmin画面が日本語になるようなので、webサイトは日本語だけどadminは英語にしたいというケースで困ることになりそう。

複数の国籍の人で利用していると英語のadminメニューは日本人も含めて全員わかるけど、日本語のadminメニューは日本人しかわからないというケースは結構多いので。

P.S (2016-03-25)
--language オプションを使って lektor --language en server でserverを起動することでadminが英語表記になります。

なお、Lektorのgitバージョンを利用している人はgit pullでのアップデート後にLektorのトップディレクトリでmake build-js とするのを忘れないようにしましょう。忘れているとadmin画面を開いたときに

"Loading Interface ..."

と表示されたまま先へ進まなくなります。

(githubに上がっていたエラーレポート)
https://github.com/lektor/lektor/issues/148

© Copyright 2016 by a2c_s.