>>Top Page
Several blog articles are written in Japanese only, Sorry.

namiki667のハッピーアワー(17-19時)はおすすめ

銀座にできたハイアットセントリック銀座のバー、namiki667の16-19時の間のハッピーアワーは一杯600円でカクテル、ビール、ワインが飲めて、さらに1500円でのスパークリングワイン飲み放題もあるので本当におすすめ。

gin_tonic

テーブルチャージがない(消費税、サービス料15%は別途必要)ので、飲み会前の待ち合わせで一杯だけジントニックを飲んでから出かけるような使い方に便利そう。

PC作業に向いているホテルラウンジ

written by a2c_s on 2019-06-13

落ち着いた内装、集中するのに十分な席間隔、ほどよい環境音、無料で使えるWiFi。ホテルのラウンジはこれら全てが整ったPC作業に最適なスペースです。

tea_cup

それだけではなく、ほとんどのラウンジではコーヒーと紅茶のおかわりが何杯でもでき、スタバと違い席まで注文を取りに来てくれるので、途中で集中力が切れることもありません。また、女子会や待ち合わせのための時間つぶしなど長い時間滞在している利用者も多いので、長時間作業していても店員の目が気になることもありません。というか丁寧になんでも対応してくれます。

そんなホテルラウンジですが、PC作業で利用する場合はいくつか押さえておくポイントがあります。

  • 環境音/BGM
    • ホテルによっては環境音発生装置と言えるものを備え付けている場合があります。例えば写真の噴水などは中央から湧き出る水が周りに流れ落ち程よい流水の音が広がるため、集中して作業するには最上級の環境音となります。スピーカーで流されるJazzやクラシックミュージックなどはこれには劣りますが次によいものになります。最悪なのは安めのカフェに見られる質の悪いスピーカーで流される騒々しいボーカルの入ったポップスです。

fountain

  • WiFi

    • ほとんどのホテルラウンジはビジネス客に対応するため、WiFiを完備しています。ただし、WiFiの安定度合いにはホテルによってかなり差があります。また所詮共通パスワード(パスワードが無い場合も有り)の公衆無線LANですので、セキュリティが不安な場合はスマホのテザリングなどを利用しましょう。
  • 席間隔

    • ホテルラウンジの席間隔は街のカフェなどよりかなり広めですが、ホテルごとにかなり差があります。またラウンジにはお酒を飲んでいるグループがいることもあるので、大きい声で話しているグループが近くにいるときには席の間隔が狭いと気になる場合があります。
  • 電源

    • 場所によりますがコンセントに近い席が空いているときは電源を使わせてくれるホテルもあります、まれに各席に完備してある場合もあります。

私見になりますが、PC作業に向いている都内のホテルラウンジを3つ紹介します

ANAインターコンチネンタル東京 アトリウムラウンジ

  • wifi: 有り
  • 電源: 無し
  • 環境音: ラウンジの隣にある天井までの高さのあるウォーターカーテンのの水音
  • 席間隔: ホテルラウンジにしては少し狭い
  • コーヒー、紅茶 ¥1,350〜 (プラス消費税 8%とサービス料 13%)
    • おかわり: コーヒーは何杯でも可、紅茶は差し湯だと思う
  • その他: 夕方にジャズ演奏あり。

席間隔が広くとても集中しやすい。環境音がウォーターカーテンの水音で作られているので集中しやすい。ジャズ演奏は少し離れた中二階で演奏されるので空間に音が溶け込み集中の妨げにならない。平日夕方に混んでくると席間隔が少し狭いので隣が気になるのが欠点
評価 4/5

ホテル ザ セレスティン東京芝 カフェ&バーラウンジ セレクロワ

  • wifi: 有り (若干不安定なように感じた)
  • 電源: 不明
  • コーヒー、紅茶 ¥800〜
    • おかわり:コーヒーはお代わり自由、紅茶は差し湯
  • 環境音: JAZZ系のBGM、音はかなり小さい
  • 席間隔: 広め

環境音はスピーカーからJAZZミュージックが小さめの音で流れている、席間隔が広いので普段は話し声などは気にならないが、たまに酒の入った団体客が近くに来るとうるさく感じることがある。コーヒー、紅茶の値段が800円と安いのが Good
評価 5/5

アンダーズ 東京 アンダーズ タヴァン ラウンジ&バー

  • wifi: 有り
  • 電源: 不明
  • コーヒー 1000円、カフェラテ、紅茶 1100円〜 (プラス15%のサービス料)
    • おかわり: コーヒー: 2杯までおかわり可、カフェラテ: 大きなカフェラテが2杯までおかわりできる。これ以上の量が必要になることはないと思う。紅茶: 差し湯
  • 環境音: JAZZ系のBGM、少し音が大きい
  • 席間隔: 普通
  • その他:平日夕方にジャズ演奏あり。音は大きめ

席間隔は普通程度だが、革張りの椅子で座りごごちがとてもよく高級感がある。環境音発生装置がなく、店内のBGMの音量が少し大きいのが残念。夕方のJAZZ演奏も作業に集中するには少し音が大きめ
都心外資系ホテルには珍しくミュージックチャージが無いので生演奏を聞きながら作業したいときにはおすすめ
評価 4/5

最後にですが、作業目的でホテルラウンジに行くときの身なりはそれなりにきちんとしたものにしましょう。長居しても嫌な顔をされませんが、雰囲気を壊すのはマナー違反です。

icsファイルをcsvファイルに変換するコンバーター、ics2csvの紹介

written by a2c_s on 2019-03-05

各種カレンダーソフトから出力されるicsファイルをcsvファイルに変換するためのコンバーターを作りました。

http://www.be8hours.com/#/ics2csv

ics2csvには以下の特徴があります

  • icsファイルからcsvファイルへの変換ができます
  • 繰り返しイベント(週一月曜日に行うイベント等)に対応しています。
  • csvファイルに出力する期間の指定ができます。
  • javascriptを使ってブラウザ上で全ての処理を行うのでオフラインでも使用できます。例えばサイトを開いた後、インターネット接続を切断しもご利用できます。

icsファイルからcsvファイルを生成するので、icsファイルの出力機能はあっても、csvファイルの出力機能の無いGoogle Calendar やMacのカレンダーの予定表もcsvファイルに変換することができます。

icsファイルをcsvファイルに変換すると例えば以下のようなことができるので便利です。

  • どのような会議に時間を使っているのかのリスト化
  • カレンダーで管理している予定をcsvファイルからexcelに変換し、日報を作るなど報告業務への利用

将来的にはカレンダーファイルを解析して無駄な会議を減らすためのツールを提供していきたいのでサイト名はbe8hoursと名付けました。 現在icsファイルを使って会議に使っている時間を調べるwebアプリmeeting hour counter も鋭意作成中です

http://www.be8hours.com/#/MeetingHourCounter

Shirokane Sweets 白金台店が開店

written by a2c_s on 2016-08-25

北里通りにあるフルーツの美味しい洋菓子のお店 Shirokane Sweets の白金台店が開店しました。

フルーツ系のケーキやタルトはもちろんのこと、暑い時期には嬉しいフルーツをたっぷり使った自家製アイスキャンディー、パンなども販売しています。白金台はサンドイッチを買えるお店が少ないのでパニーニが売っているのは嬉しいですね。味もとてもおいしかったです。

ここでパニーニとデザートを買って近くの公園でピクニックも楽しいのではないでしょうか。

shirokane_sweets_entrance
入り口

shirokane_sweets_cake
夕方お店を訪れた時はケーキはほとんど売り切れていました。

shirokane_sweets_denish
デニッシュもフルーツを使ったものが多く美味しそう。白金台では貴重なパニーニも!!

アマチュア落語に挑戦する本 (室岡ヨシミコ)

written by a2c_s on 2016-08-01

室岡ヨシミコさんの「アマチュア落語に挑戦する本!」の出版記念トークショーに行ってまいりました。

落語というと、聞くのはともかく話すことは考えたこともなかったのですが、著者曰くカラオケ3曲覚えるぐらいのノリでO.Kというのが素敵に感じ、本も買ってまいりました。

トークショーの最中にはヨシミコさんの落語も一席聞かせていただき、また本の内容も過去に同様のものがないとのことで、是非ともこの分野の第一人者として頑張っていただきたいと思います。

murooka

庭園美術館の芝庭でのミニコンサート

written by a2c_s on 2016-05-01

先日立ち寄った庭園美術館の庭でアーツカウンシル東京主催のまちなかコンサートというミニコンサートが開かれていたので聴いてきました。

庭園美術館が主催する旧朝香宮邸の中で催されるコンサートもあるのですが、屋外で聴く演奏は開放感があり、庭の芝生の上に座って聴くフルートやオーボエの音色は素晴らしかったです。

また機会があれば是非行きたいと思いました。

concert at teien

program

まちなかコンサート東京都庭園美術館
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/11855/

あかどら1000銀座(元Dora Rosso 千年茶館)が銀座に移転オープン

written by a2c_s on 2016-04-16

以前こちらの記事で白金台のDora Rosso 千年茶館の閉店を取り上げていましたが、先日銀座に移転し名前も「あかどら1000銀座」として移転オープンしました。

早速伺いましたが、内装は以前と同じく茶館の雰囲気で思わず嬉しくなりました。

まだお店のホームページなどにも情報が出ていないので、場所は銀座6丁目とだけ書いて建物の外観の写真を載せておきます。
営業日は現在時点(2016-04-16)では月〜金とのことです。

akadora1000

こちらのドアから入ります
akadora1000_entrance

茶館の内装はそのままです
interior

interior

ロケ中のマツコデラックスに遭遇した(デカい)

written by a2c_s on 2016-04-14

道を歩いていたらロケ中のマツコデラックスさんに北品川で偶然遭遇しました。

小雨が降るなか何回もリテイクしていたようで真面目な仕事ぶりが伺えましたが、とにかく印象は「(身体が)デカい...」でした。デラックスという名前がつくだけありますね。

matsuko delux

週末なんとか花見できました

written by a2c_s on 2016-04-04

週末土曜日は気温が上がらず、日曜日は朝は雨となりかなり花見を諦めていましたが、午後から雨が上がりなんとか花見できました。よかった。

今回初めて有栖川宮記念公園で花見をしましたが午後になっても4、5人なら座れる場所も空いているし雰囲気もいいしなかなかいいですね。穴場かもしれません。

cherry

お花見シーズン到来

written by a2c_s on 2016-04-02

東京の桜は今週末満開になりそうです。花見が楽しみですね!

cherry

© Copyright 2016 by a2c_s.